はいこんばんはー。統率者戦のデッキのスリーブを変えて気分すっきり。ついでに強化したいけどパーツが高くて買えない。そんな管理人です(`・ω・´)
遅くなりましたが、今回から【基本セット2015】の中から気になるカードをピックアップしていきます。時間が有る時にだらだら読んで下さいな。
まずは白から。
新アジャニさん。エルズペスのマントを羽織っていたり、能力がより守りに特化していたりで背景世界的にはかなり胸熱なカードですね。
性能を見ると、シングルシンボルなのは偉いのですが、他にクリーチャーやプレインズウォーカーが居ないと全く仕事がないのがちょっと不安な感じなんですよね。
クリーチャー、プレインズウォーカーのどちらもをある程度コントロールしている場では強力なので、なんとか活かしてあげたいんですけどねー……。
ふむぅ、やはり【太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion】との組み合わせが良さそうですかね。エルズペスのトークン生成能力とアジャニの-2能力がかなり噛み合っていますし、なによりストーリー的な噛み合いも良いので背景世界ファンにとってはかなり嬉しいファンデッキが出来そうです。
【アジャニの群れ仲間/Ajani's Pridemate】さんが再録! 【ソウルシスターズ】のキーパーツの1つですね。
最近は滅多に会えなくなった友人が【ソウルシスターズ】好きでして、よくこいつと【セラの高位僧/Serra Ascendant】に殴り殺されたものです……(´ω`*)ワスレテネーゾ
再録自体は嬉しいのですが、今再録されても継続的なライフ回復手段に乏しいので上手く働くかは怪しいところですね。強いて言うなら【勇気の道/Path of Bravery】や【クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix】あたりと組み合わせると良さそうですが、それでも【魂の従者/Soul's Attendant】、【魂の管理人/Soul Warden】のお二方のような回復の仕方は期待できないでしょう。
あとは【強請】なんかと組み合わせたら良いんですかねぇ。
短い間ではありますが【テューンの大天使/Archangel of Thune】と同居するので、我こそはと言う方は「ソウルシスターズ2」とでも言うべきデッキを作ってみてはいかがでしょう。
だいぶシェイプアップして帰って来た【アヴァシン/Avacyn】さん。
5マナ5/4飛行・警戒というだけで【セラの天使/Serra Angel】が涙目なスペックではあるのですが、【伝説のクリーチャー】なうえトリプルシンボルなので上位互換というわけではないです。一応。
2つのダメージ軽減能力は馬鹿にならないですね。素のスペックの高さもあって、思った以上に強力なクリーチャーなのではないでしょうか。
プレイヤーを守る能力の方はかなり重いですが、アヴァシンを守りつつこの能力を起動できる状況を作れたのなら、滅多なことでは負けなくなることでしょう。
うーん、実は今の環境って白単色の強力な4~5マナ帯ってあんまり居ない気がします。というかむしろ白の4~5マナ帯を使うデッキが居ないんですかね。この【守護天使アヴァシン】の登場によって状況が変わればいいのですが……(`・ω・´;)
友好色の土地を参照し、その色の起動型能力を持つサイクル……の、白です。
こういうカードは強化後のスペックで運用する前提で考えるべきですね。今なら【ショックランド】のおかげで条件の達成も比較的容易なわけですし。
2マナ3/2、4マナで対象のクリーチャーをタップ……。うん、強いですね。2マナ3/2というスペックが強いのは言わずもがなとして、4マナでのタップもかなり強力です。
能力の起動に4マナかかるのは決して軽くはないものの、自身のタップをコストに含まないため、こいつ自身をアタッカー、もしくはブロッカーとして利用しながら相手のクリーチャーをタップさせることが出来ます。
ウィニーデッキで後半余ってしまったマナの使い道になってくれる上、アタッカーとして充分過ぎるスペックを持っている【不屈の河川司令官】さん。こいつを使った白青系ウィニーの登場を待つべしヽ(*´∀`)ノ
他のカードはつづきから!
【召集】つきのナイス除去。3マナという素撃ちでも問題ないコストに加え、追放除去なのが嬉しいナイスカードです。戦闘に参加しているクリーチャーしか対象に取れないのが玉に瑕ですが、召集のおかげで唱えやすいですし、贅沢は言えませんねヽ(*´∀`)ノ
こいつに限らず【召集】つきの呪文全般に言えることですが、【警戒】持ちのクリーチャーとの相性がいいですね。攻撃に参加した後もコストの軽減に使えると言うのはほんと素晴らしいです。
特に、【オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos】は【召集】との相性が異常ですね。自身の【警戒】は勿論のこと、トークン生成能力によって頭数を増やし、しかも出てきたトークンもアンタップ状態なうえに【警戒】を持っているという優遇ぶり。【召集】のエサとしてうってつけですね。彼を使用した白系のウィニーデッキではこの【貪る光】をさも【フリースペル】かのように唱えられるようになることでしょう。
【CIP能力】で【オーラ】をサーチできるクリーチャー。個人的にはスタンダードよりも下の環境での活躍を期待しているカードですね。
例えば【モダン】で【欠片の双子/Splinter Twin】を手札に持ってきたり、するのはどうでしょう。【村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer】と【欠片の双子】で白赤でもコンボは成立しますし、場合によっては活躍するかもしれません。
もちろん、【出産の殻/Birthing Pod】で出しても良いです。【鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker】よりも軽いマナ帯のクリーチャーでコピー役を担えるのはちょっとした利点ですね。出してすぐ使える【キキジキ】の方が使い易いのは確かですが。
あくまでファンデッキ的な使い方だと、手札に【エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription】とかを持ってきておいて、【雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster】につけたりとかも楽しそうです。【ブルーナ】を【統率者】にした【統率者戦】デッキを作っている人はこいつを採用してみてはいかがでしょう。
【静翼のグリフ】さん。【瞬速】持ちの【倦怠の宝珠/Torpor Orb】として活躍が見込まれます。
うーむ、色んな場面で活躍してくれそうで期待しちゃいますね。【瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage】、各種【タイタンサイクル】、【ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique】……対策したい奴には枚挙に暇が有りません。
上でちょっと触れたような【欠片の双子】コンボにも対策できるのが嬉しいですね。
【飛行】持ちの2/1というのもいざというときには【クロック】として活躍できる最低限のスペックが有る感じで好印象ですヽ(*´∀`)ノ
ただ対策カードの宿命として、刺さらない相手には性能の悪い【フライヤー】でしかないので、デッキへの投入の仕方には注意が必要。【シルバーバレット】戦略ができるデッキへの投入が一番良さそうですね。
シャドウムーアより、【集団の石灰化/Mass Calcify】が再録。
うーむ、自分が白いクリーチャーを使っている前提でないと、殆どの【全体除去】の下位互換になりかねない性能ですね(´・ω・`;)
コントロールデッキの【全体除去】枠としてはかなり辛いでしょうね……。【タルキール覇王譚】でもう少し実用的な【全体除去】が登場することを期待するしかありませんね。
うーん、もしかしたら4マナ帯の【全体除去】に頼らない新しい形のコントロールデッキを模索する日も近いのかもしれません。重い【全体除去】でも問題ない構築にするか、そもそも【全体除去】を必要としないコントロールを考えるべきか……。
環境は変わって行くということを、改めて実感しますね(´ω`;)
リミテッドで大活躍しそうなコモン除去。追放除去なのも嬉しい。
構築では追放除去だというところがよほど評価されないと厳しそうですね。3マナ払うならもっと対象が広いほうが嬉しいなー……(´ω`;)
パワー参照・タフネス参照の違いはあれど、【セレズニアの魔除け/Selesnya Charm】の除去モードとちょっと似てますね。2マナであの効果はやっぱり強いなぁと改めて思ったり。
【モーニングタイド】より再録。【秀でた隊長/Preeminent Captain】さん。
現状のスタンダードにはあまり【兵士】は多くないものの、【第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth】、【オレスコスの王、ブリマーズ】など強力なクリーチャーが揃っています。特に【ラヴィニア】を戦場に出す動きは相手のクリーチャーを【留置】する【CIP能力】と相まってかなり攻撃的で好みです。(`・ω・´)
こいつがアタックしたターンに勝てるくらいの打点を作り出せるなら白系のウィニーにも光明が見出せるかもしれませんね。
今後【タルキール覇王譚】で強力な【兵士】が増えるかも知れませんし、注目に値するカードだと思います。楽しみ、楽しみ。
ミラディンより、【急報/Raise the Alarm】が再録。2マナで1/1兵士クリーチャーを2体、それもインスタントタイミングで出せる便利な呪文です。
これ自体は強力なインスタントなのですが、現状スタンダードに全体強化手段がかなり乏しいのが向かい風ですね。せっかく並べてもただの1/1では時間稼ぎにしかならない場面も多いことでしょう。
トークン戦略ということもあって、【集団的祝福/Collective Blessing】擁するセレズニアカラーで使ってみたいですが、構築でまともに機能するまで相手が待ってくれるかどうか……むむむ。
結局【タルキール覇王譚】で相性のいいカードが出るかどうか次第なんでしょうかねー。
白のプロモカードの【毅然たる大天使】。かなり重たいものの、さすがにこのライフ回復は馬鹿になりませんね。ライフをリソースとするようなデッキが作られれば、リソースの補充手段として使われるかもしれません。
個人的には初期ライフの高い【統率者戦】で使ってみたい感じです。コンボあふれるガチ目な環境ではイマイチかもしれませんが、ロマンは感じますね、ロマンは。
【召集】持ちのXリアニメイト呪文。複数体をリアニメイトというと、スタンダードでは【不死の隷従/Immortal Servitude】とかもありますが、なかなかうまく差別化が図られていると思います。もし【不死の隷従】をX=2以下で唱えるタイプのデッキを使っている方がいらっしゃいましたら、こちらをリアニメイト呪文として採用することを考えてみてもいいかもしれませんね。
うーん……このカード、うまく使えば【再誕の宣言/Proclamation of Rebirth】のように使えませんかね? うまい構築ができればモダン以下でも可能性があるカードだと思うんですけどね……。誰かいい使い方を思いついたらこっそり教えてくださいヽ(*´∀`)ノ
白の魂、【テーロスの魂】。毎度「てろたま」って略して美味しそうだなーとか思ってしまいます。こう、「てろてろした卵」的な。
魂サイクルは皆起動型能力を持っており、一度だけならば墓地からでも使えます。【テーロスの魂】の場合は全体強化ですね。
+2/+2修整に加え、【先制攻撃】と【絆魂】という2つの能力を持たせられるのはかなり強力ですね。機能し始めればビートダウン同士の殴り合いではまず負けないでしょう。
問題はその重さ。全体強化と相性のいいウィニーデッキで使うには6マナというのは中々厳しいマナ帯です。
ある程度マナも伸びてクリーチャーも並ぶタイプのデッキが成立すれば採用の余地があるかも。トークン系のデッキとかですかねー(´∀`*)
クリーチャーに【プロテクション】(すべての色)を持たせるオーラ。
対象を取らない除去呪文に弱いものの、無色のクリーチャーにしかブロックされず、ダメージを与えられないクリーチャーを手軽に作れるのはかなり強力ですね。
軽い呪文ではないので、一緒に収録されている【加護織りの巨人】などで踏み倒しても良いかもしれませんね。後は1枚だけ積んでおいて必要な時に【ヘリオッドの巡礼者】持ってくるとかも良いかもですね。
「この効果はオーラを取り除かない」の一文のおかげで、【呪禁オーラ】系のデッキでも問題なく利用できますね。
【平和な心/Pacifism】などの邪魔をしてくる【オーラ】も取り除けないので、そこは注意。
クリーチャーに守護霊が憑いてくるようになるエンチャント。マナがかかるのが玉に瑕ではありますが、上手くやれば1/1飛行を量産出来るというのはかなり期待大ですね。
個人的には白青で【フェアリーの騙し屋/Faerie Impostor】や【返済代理人/Deputy of Acquittals】、それに新しく収録された【クイックリング】などをグルグル回してトークンを量産してみたいです(`・ω・´)
【破壊不能】をクリーチャーに付与する能力も持っていますが、こちらにも2マナかかります。全体的にマナの要求が多いエンチャントなので、どちらかと言えば長期戦向けかもしれませんね。
と言った感じで白のカードの紹介終わり。な、長かった……(´ω`;)
次は青のカードを紹介すると思いますのでよろしくお願いします(`・ω・´)
遅くなりましたが、今回から【基本セット2015】の中から気になるカードをピックアップしていきます。時間が有る時にだらだら読んで下さいな。
まずは白から。

性能を見ると、シングルシンボルなのは偉いのですが、他にクリーチャーやプレインズウォーカーが居ないと全く仕事がないのがちょっと不安な感じなんですよね。
クリーチャー、プレインズウォーカーのどちらもをある程度コントロールしている場では強力なので、なんとか活かしてあげたいんですけどねー……。
ふむぅ、やはり【太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun's Champion】との組み合わせが良さそうですかね。エルズペスのトークン生成能力とアジャニの-2能力がかなり噛み合っていますし、なによりストーリー的な噛み合いも良いので背景世界ファンにとってはかなり嬉しいファンデッキが出来そうです。

最近は滅多に会えなくなった友人が【ソウルシスターズ】好きでして、よくこいつと【セラの高位僧/Serra Ascendant】に殴り殺されたものです……(´ω`*)ワスレテネーゾ
再録自体は嬉しいのですが、今再録されても継続的なライフ回復手段に乏しいので上手く働くかは怪しいところですね。強いて言うなら【勇気の道/Path of Bravery】や【クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix】あたりと組み合わせると良さそうですが、それでも【魂の従者/Soul's Attendant】、【魂の管理人/Soul Warden】のお二方のような回復の仕方は期待できないでしょう。
あとは【強請】なんかと組み合わせたら良いんですかねぇ。
短い間ではありますが【テューンの大天使/Archangel of Thune】と同居するので、我こそはと言う方は「ソウルシスターズ2」とでも言うべきデッキを作ってみてはいかがでしょう。

5マナ5/4飛行・警戒というだけで【セラの天使/Serra Angel】が涙目なスペックではあるのですが、【伝説のクリーチャー】なうえトリプルシンボルなので上位互換というわけではないです。一応。
2つのダメージ軽減能力は馬鹿にならないですね。素のスペックの高さもあって、思った以上に強力なクリーチャーなのではないでしょうか。
プレイヤーを守る能力の方はかなり重いですが、アヴァシンを守りつつこの能力を起動できる状況を作れたのなら、滅多なことでは負けなくなることでしょう。
うーん、実は今の環境って白単色の強力な4~5マナ帯ってあんまり居ない気がします。というかむしろ白の4~5マナ帯を使うデッキが居ないんですかね。この【守護天使アヴァシン】の登場によって状況が変わればいいのですが……(`・ω・´;)

こういうカードは強化後のスペックで運用する前提で考えるべきですね。今なら【ショックランド】のおかげで条件の達成も比較的容易なわけですし。
2マナ3/2、4マナで対象のクリーチャーをタップ……。うん、強いですね。2マナ3/2というスペックが強いのは言わずもがなとして、4マナでのタップもかなり強力です。
能力の起動に4マナかかるのは決して軽くはないものの、自身のタップをコストに含まないため、こいつ自身をアタッカー、もしくはブロッカーとして利用しながら相手のクリーチャーをタップさせることが出来ます。
ウィニーデッキで後半余ってしまったマナの使い道になってくれる上、アタッカーとして充分過ぎるスペックを持っている【不屈の河川司令官】さん。こいつを使った白青系ウィニーの登場を待つべしヽ(*´∀`)ノ
他のカードはつづきから!

こいつに限らず【召集】つきの呪文全般に言えることですが、【警戒】持ちのクリーチャーとの相性がいいですね。攻撃に参加した後もコストの軽減に使えると言うのはほんと素晴らしいです。
特に、【オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos】は【召集】との相性が異常ですね。自身の【警戒】は勿論のこと、トークン生成能力によって頭数を増やし、しかも出てきたトークンもアンタップ状態なうえに【警戒】を持っているという優遇ぶり。【召集】のエサとしてうってつけですね。彼を使用した白系のウィニーデッキではこの【貪る光】をさも【フリースペル】かのように唱えられるようになることでしょう。

例えば【モダン】で【欠片の双子/Splinter Twin】を手札に持ってきたり、するのはどうでしょう。【村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer】と【欠片の双子】で白赤でもコンボは成立しますし、場合によっては活躍するかもしれません。
もちろん、【出産の殻/Birthing Pod】で出しても良いです。【鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker】よりも軽いマナ帯のクリーチャーでコピー役を担えるのはちょっとした利点ですね。出してすぐ使える【キキジキ】の方が使い易いのは確かですが。
あくまでファンデッキ的な使い方だと、手札に【エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription】とかを持ってきておいて、【雪花石を率いる者、ブルーナ/Bruna, Light of Alabaster】につけたりとかも楽しそうです。【ブルーナ】を【統率者】にした【統率者戦】デッキを作っている人はこいつを採用してみてはいかがでしょう。

うーむ、色んな場面で活躍してくれそうで期待しちゃいますね。【瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage】、各種【タイタンサイクル】、【ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique】……対策したい奴には枚挙に暇が有りません。
上でちょっと触れたような【欠片の双子】コンボにも対策できるのが嬉しいですね。
【飛行】持ちの2/1というのもいざというときには【クロック】として活躍できる最低限のスペックが有る感じで好印象ですヽ(*´∀`)ノ
ただ対策カードの宿命として、刺さらない相手には性能の悪い【フライヤー】でしかないので、デッキへの投入の仕方には注意が必要。【シルバーバレット】戦略ができるデッキへの投入が一番良さそうですね。

うーむ、自分が白いクリーチャーを使っている前提でないと、殆どの【全体除去】の下位互換になりかねない性能ですね(´・ω・`;)
コントロールデッキの【全体除去】枠としてはかなり辛いでしょうね……。【タルキール覇王譚】でもう少し実用的な【全体除去】が登場することを期待するしかありませんね。
うーん、もしかしたら4マナ帯の【全体除去】に頼らない新しい形のコントロールデッキを模索する日も近いのかもしれません。重い【全体除去】でも問題ない構築にするか、そもそも【全体除去】を必要としないコントロールを考えるべきか……。
環境は変わって行くということを、改めて実感しますね(´ω`;)

構築では追放除去だというところがよほど評価されないと厳しそうですね。3マナ払うならもっと対象が広いほうが嬉しいなー……(´ω`;)
パワー参照・タフネス参照の違いはあれど、【セレズニアの魔除け/Selesnya Charm】の除去モードとちょっと似てますね。2マナであの効果はやっぱり強いなぁと改めて思ったり。

現状のスタンダードにはあまり【兵士】は多くないものの、【第10管区のラヴィニア/Lavinia of the Tenth】、【オレスコスの王、ブリマーズ】など強力なクリーチャーが揃っています。特に【ラヴィニア】を戦場に出す動きは相手のクリーチャーを【留置】する【CIP能力】と相まってかなり攻撃的で好みです。(`・ω・´)
こいつがアタックしたターンに勝てるくらいの打点を作り出せるなら白系のウィニーにも光明が見出せるかもしれませんね。
今後【タルキール覇王譚】で強力な【兵士】が増えるかも知れませんし、注目に値するカードだと思います。楽しみ、楽しみ。

これ自体は強力なインスタントなのですが、現状スタンダードに全体強化手段がかなり乏しいのが向かい風ですね。せっかく並べてもただの1/1では時間稼ぎにしかならない場面も多いことでしょう。
トークン戦略ということもあって、【集団的祝福/Collective Blessing】擁するセレズニアカラーで使ってみたいですが、構築でまともに機能するまで相手が待ってくれるかどうか……むむむ。
結局【タルキール覇王譚】で相性のいいカードが出るかどうか次第なんでしょうかねー。
白のプロモカードの【毅然たる大天使】。かなり重たいものの、さすがにこのライフ回復は馬鹿になりませんね。ライフをリソースとするようなデッキが作られれば、リソースの補充手段として使われるかもしれません。
個人的には初期ライフの高い【統率者戦】で使ってみたい感じです。コンボあふれるガチ目な環境ではイマイチかもしれませんが、ロマンは感じますね、ロマンは。

うーん……このカード、うまく使えば【再誕の宣言/Proclamation of Rebirth】のように使えませんかね? うまい構築ができればモダン以下でも可能性があるカードだと思うんですけどね……。誰かいい使い方を思いついたらこっそり教えてくださいヽ(*´∀`)ノ

魂サイクルは皆起動型能力を持っており、一度だけならば墓地からでも使えます。【テーロスの魂】の場合は全体強化ですね。
+2/+2修整に加え、【先制攻撃】と【絆魂】という2つの能力を持たせられるのはかなり強力ですね。機能し始めればビートダウン同士の殴り合いではまず負けないでしょう。
問題はその重さ。全体強化と相性のいいウィニーデッキで使うには6マナというのは中々厳しいマナ帯です。
ある程度マナも伸びてクリーチャーも並ぶタイプのデッキが成立すれば採用の余地があるかも。トークン系のデッキとかですかねー(´∀`*)

対象を取らない除去呪文に弱いものの、無色のクリーチャーにしかブロックされず、ダメージを与えられないクリーチャーを手軽に作れるのはかなり強力ですね。
軽い呪文ではないので、一緒に収録されている【加護織りの巨人】などで踏み倒しても良いかもしれませんね。後は1枚だけ積んでおいて必要な時に【ヘリオッドの巡礼者】持ってくるとかも良いかもですね。
「この効果はオーラを取り除かない」の一文のおかげで、【呪禁オーラ】系のデッキでも問題なく利用できますね。
【平和な心/Pacifism】などの邪魔をしてくる【オーラ】も取り除けないので、そこは注意。

個人的には白青で【フェアリーの騙し屋/Faerie Impostor】や【返済代理人/Deputy of Acquittals】、それに新しく収録された【クイックリング】などをグルグル回してトークンを量産してみたいです(`・ω・´)
【破壊不能】をクリーチャーに付与する能力も持っていますが、こちらにも2マナかかります。全体的にマナの要求が多いエンチャントなので、どちらかと言えば長期戦向けかもしれませんね。
と言った感じで白のカードの紹介終わり。な、長かった……(´ω`;)
次は青のカードを紹介すると思いますのでよろしくお願いします(`・ω・´)
![]() | マジック:ザ・ギャザリング 基本セット2015 ブースターパック 日本語版 BOX ウィザーズ・オブ・ザ・コースト 2014-07-18 Amazonで詳しく見る |
その感じでいくと、僕はラヴたまの響きに胸キュンです。